2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 店長 店長ブログ金魚 【お魚紹介】 日本の夏の風物詩と言えば、金魚ですよね?皆さんには、どのような金魚の思い出がありますか?春茶さんが歌う「夏恋慕」のような素敵な思い出を、お持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。(夏恋慕はこちらから是非ご視聴下さいませ& […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 店長 店長ブログムギツク 【魚見館コラム】 西日本に生息している淡水魚に、「ムギツク」という魚がいます。モロコに似たコイ科の魚で、大きくなっても15cmほどです。日本の淡水魚のなかでは特徴的な太い縦縞で、熱帯魚のサイアミーズフライングフォックスやブラックラインアノ […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 店長 店長ブログベタ 【お魚紹介】 東南アジアにベタと呼ばれるグループの淡水魚がいます。多くの野生種が含まれるのですが、単に「ベタ」と言うと、スプレンデンス種の改良種を指していることが多いです(他の野生種の場合は、「ワイルドベタ」と言われたりします)。 ス […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 店長 店長ブログ別府のグッピー【魚見館コラム】 別府市の市街地を流れる川に春木川があります。別府湾に流れ出る小川です。川岸は護岸されていて親水公園となっています。そのため暖かい季節には、散歩や魚捕りを楽しんでいる人達で賑わいます。 別府市は、日本の有名な […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 店長 店長ブログオヤニラミ 【お魚紹介】 西日本に生息する淡水魚に、オヤニラミという魚がいます。何とも言えない名前ですが、12㎝くらいの比較的小さな淡水魚です。人懐っこいので、水槽で飼育をしていて楽しい魚です。 ただ、縄張り意識が強いので同居魚と喧嘩になることが […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 店長 店長ブログ「魚見桜」~店名誕生秘話~ 大分県の日出町に「魚見桜」と呼ばれている桜の古木があります。おおいた遺産にも選ばれている桜です。 現地の案内板によると、山桜の一種だそうで、樹齢は約400年もあるそうです。別府湾で操業していた漁師さんが、一番に春の訪れを […]